子育てをしている方は実感されていると思いますが、
子どもが生まれると生活がガラッと変わります。
生活の中心が赤ちゃんになるんですよね。
授乳したり、おむつを変えたり、抱っこしたりと
突然始まる24時間年中無休。
まるでコンビニを始めるような育児。
子どもが生まれるまでは自分で自由に使えていた時間を
赤ちゃんのために使うことになるので生活が変わって当然ですね。
さて、先日あるお母さんが
「2人目の子どもが生まれてから、大変さが5倍になった」と
言っていたのを聞いたのですが、ものすごーく共感できました。
もちろん子ども一人でも大変なのですが、
基本自分と子どもの1対1なわけで、
まぁ何とかなります。
しかし、2人いるとなかなかそうはいきません。
例えば妻が赤ちゃんを床で寝かしつけようとしていて
”あと少しで寝そう・・・”と思った時に
「あ~~ん!!お母さん~~!!」と
泣いてぐずってきて赤ちゃんが起きてしまったり、
僕が赤ちゃんを抱っこしていると、上の子が
「抱っこしちゃダメ~!!、僕と遊んで~~!!」
と言ってきたり。
とにかく子どもが1人の時は「平和だったな~」っていう感じです。笑
3人とか、4人とかいる家はいったいどうやっているんでしょう・・。
そんなこんなで毎日が嵐のように過ぎ去り、
気づけば上の子は4歳、下の子は6ヵ月になりました。
時折、子どもに対して腹が立ったり、疲れたりもするのですが、
こうして僕たちの所にきてくれた子どもたちは
やはり基本的には可愛いもの。
大変だけど、充実した幸せな日々です。
追伸
最近心身共に疲れ気味だったのですが、
昨日久しぶりに三砂さんの詩を
読んだら泣けてきました。
う~ん、やっぱりいい・・・・。
【三砂さんの詩はこちら】

それでは、ありがとうございました!
【こちらの記事もオススメ】

コメント