こんにちは、ほんだです。
スポンサーリンク
1年くらい前の話。
ある場所で、おむつなし育児の実践の発表しました。
ある場所で、おむつなし育児の実践の発表しました。
発表後、ある男性が僕に声をかけてきて
「紙オムツなんてダメだよな。あんなのゴミになるだけ」と言って去っていかれました。
失礼ながら僕は、
「この男性は育児やオムツ替えをしたことがあるのだろうか?」と思いました。
僕自身、できるなら布オムツを使いたいと思っていましたが、難しい場面も実際ありました。
例えば、おしっこが漏れると迷惑がかかる外出先。
また、冬の夜などは布おむつからおしっこが漏れて全身を冷やしてしまった時など。
そんな時は紙おむつを使うときもありました。
そんな中で僕にとって紙おむつは、最後の砦みたいな存在で、
何度も助けてもらいました。
普段布おむつを使っていたので、なおさらそのありがたみを知っているつもりです。
なので、確かに紙おむつはゴミになり、皮膚にもあまりよくないとは思いますが、
「紙おむつなんてダメ」とは簡単には言えないのです。
でも、もし僕が全然おむつ替えをしたことがなかったとしたら、
この男性と同じことを言っていたかもしれません。
実際に現場を体験することはとても大事なことですね。
【こちらの記事もオススメ】

子どもの問題行動に直面した時、忘れてはいけない一番大切なこととは?
こんにちは、ほんだです。
子どもが小さいときは、
自分の心を言葉にして伝える技術がありません。
代わりに、意識的もしくは無意識的に子どもは行動で表しています。
子どもの行動を問題行動と...
スポンサーリンク
コメント
[…] […]