電車に乗っていたときの話
以前、ある知り合いの方が実際に体験された話です。
その方が電車に乗っている時、
同じ車内に仕事で疲れたようなお兄さん、
そして、その横に赤ちゃんを抱いたお母さんが座っていました。
スポンサーリンク
車内で泣き出す赤ちゃん
その赤ちゃんが何かのひょうしに、泣き出してしまったのです。
隣に座っているお兄さんは「チッ」と明らかに迷惑そうな表情。
お母さんは赤ちゃんをあやすが一向に泣き止みません、
周りのお客さんもそんな状況にどうすればいいのかわからず、
社内に緊張感がはしりました。
おばあちゃんの救いの一言
そんな時に、たまたまお母さんの反対隣にいたおばあちゃんが一言。
「子どもは泣くのが仕事。ここにいるみ~んな昔は赤ちゃんだった。」
といいながら赤ちゃんをあやされたのです。
その瞬間、それまで、さも迷惑そうにしていたお兄さんは
バツが悪そうな表情になり、
お母さんや、周りのお客さんに穏やかな空気が包みました。
親ではない誰かが言ってあげるからこそ
その方はこの出来事にとても感動され、
「これから電車に乗るときは子どもといるお母さんの隣に座ろう」
と思われたそうです。
それに加えて、「この言葉は親でない誰かが言うから効果がある。
当事者のお母さん言ったら、ひんしゅくを買うでしょう」とも話されました。
(おわり)
この話を聞いて、
僕も電車に乗る時、子どものいるお母さんがいたら、
隣に座ってあげようと思いました。
座られたお母さんは嫌がるかもしれませんが・・・・・(笑
こんな優しさと助け合いができる社会を広げていきたいですね。
スポンサーリンク
コメント