こんいちは、ほんだです。
スポンサーリンク
お陰様で、息子もすくすく成長して3歳を過ぎました。
2歳すぎてからは言葉の成長にびっくりしましたが、
3歳からはコミュニケーションの成長にびっくりしています。
例えば、近所の人の名前を覚えていたり、
友人の子どもと一緒に子どもだけで遊んだり、
また、一人の時も外で遊べる時間も増えて、
息子の自立を感じているこの頃です。
そして、それと同時にイタズラも成長・・・。
水をかけてきたり、土をかけてきたり、
嫌がると余計に面白がってやってきます。
先日も棒を持って叩いてきた時、
「やめて」といっても聞かずに叩いてきて、
一瞬ですが初めて息子といる時に憎しみのような感情が出てきました。
そして本気で怒ったら息子は「もうしない…」とつまらなそうに家の中へ入っていきました。
初めて息子に対して憎しみの感情が沸いたことと同時に、
それを察知しスネて中に入っていった息子の行動にびっくりでした。
(多分以前なら「その場で泣く」ということしかできなかったような気がします)
息子としたら、怒らせるつもりではなく、
ただ一緒に遊びたかっただけなんだよな、と反省。
色々やることがあると、つい息子との関わりが適当になってしまい、
これまた反省した日でした。
ーーーーーーーーーーー
<今日の誰かの言葉>
子どもが興味をもったことに
大人が上手く付き合うことで、
子どもはより深くきっかけを
手にすることができます。
親子で参加することで、
子どもは自分一人だけでは
得られない情報や経験を
得ることができます。
【こちらの記事もオススメ】

「〇〇やら?」子供の寝言で思わす笑ってしまったその言葉とは・
こんにちは、ほんだです。
昨晩、息子が寝ている時の話。
妻が、息子の布オムツがおしっこで濡れているのに気づき、
オムツを替えようとズボンを脱がした時…。
「臭いやら?(臭いやろ?...
スポンサーリンク
コメント